まず生きのびる。常備しておきたい靴について

防災

オッスおら宇佐見!
いざという時にすぐに逃げる・避難するために着々と準備をはじめていますが、動線を確認していた中で絶対にやっておいた方が絶対にいいだろなって事を思いつきました。
そして実践してものすごく良かった対策案について紹介したいッ!

玄関口に靴を置け!下駄箱には入れんな!怒られても気にすんな!

これ、実はめちゃくちゃ大事だと思う。避難する時に靴を選ぶヒマなんてほとんどない。恐らく急いでいる時はそれこそ何も履かずに出てしまうなんてこともあるとは思うんだけど、その後のことを考えるとやっぱり裸足では厳しすぎる。
で、ここでもう一段階、大事なのは下駄箱つまりはシューズケースには入れずにすぐに履ける場所に置くということ。
常に定位置かつ普段から慣れておくことでイザという時にスムーズに避難ができるというワケだ。

もちろん、妻(ワイフうさみ)からは大不評。で・も!なんとか必死に必要性を訴えかけてねじ伏せ、自分の中で「逃げるための一足」を、見つける旅に。
防災として適していることを考慮した場合に安全性や耐久性が一番に頭をよぎり、安全靴や長靴、サバイバルブーツなどを考慮したが「常に置く」ことを考えた場合に、ここはデザインについてもゆずれないという結論に。
そして、「何なら普段から使っちゃう?使えるやつにしちゃえばめちゃ効率的⁉」という思いっきりわがままな考えから選定は難航を極めました。
が……!そんな中にとてつもない逸品に出会いました。

宇佐見的今んとこ最強の防災スニーカー HOKA「ANACAPA 2 LOW GTX」


玄関口に置かれるホカ
玄関口に置かれるホカ。現在の定位置。

泣く子も黙るGORE-TEX仕様で雨・水に強い!

ゴアテックス搭載の内側生地
内側生地にゴアテックスを装備。ムレずに防水!

知る人ぞ知る、GORE-TEX(ゴアテックス)が内側生地に装備されているため、とにかく水に強い。
ゴアテックスはフッ素樹脂から作られた膜状素材で、水を通さないことで有名。微細な穴が空いていることから、通気性や透湿性にも優れます。当然、避難時の環境としては雨が降ることも考えられるし、特に大雨、台風や洪水などの水害も考慮すると防水であることは重要です。
これ、普通に雨の日にレインシューズや長靴代わりにガンガン使えちゃいます。
このHOKAなどに限らず、名前に「GTX」って付いてるものはゴアテックスが使われてる可能性が大なので、色々とチェックしてみてもよいでしょう。

泣く子も黙るメガグリップ仕様でしっかりと地面を掴む!

ビブラム・メガグリップソール
メガグリップアウトソール。男にはたまらねえ!

アウトソールにはVibram®メガグリップアウトソールがマウント。
1,300マイル(約2,000Km)以上のトレイルテストを耐えたアウトソールはどんな悪路でもガッチリとグリップ。まさにアウトドアや防災において使うのにもピッタリ。
ちなみにガンガン履きこんでいますが、全然擦り減らない。この耐久性は見習いたいものだ。

グングン歩ける、メタロッカーテクノロジー

メタロッカージオメトリ
メタロッカー・ジオメトリがローリングするような歩行を生み出すッ!

真横からみた形を見てもらうと分かるんだけども、無駄はそぎ落としつつ、船底型になっているソールは足が着地した瞬間に回転するような、まさに足裏が車輪になっているかのような働きでグングン足が前に出ます。
これ、ホントに推進力が生まれてると思います。メタロッカー褒めたろっかーッ!

衝撃吸収がマジ、神レベル

これはホントに履いた人は知ってる思うんだけど、すごいの一言。
めちゃくちゃ吸収してんな~ってのが手に取るもとい、足に取るように分かる。
冗談抜きでこの靴は疲れにくくて宇佐見史上3本の指に入るぐらい単純に履き心地がいいです。

デザインが秀逸

ホカ全体デザイン

都会型に設計されているがゆえ、いわゆるガチのアウトドアのもっさりとした感覚はないです。
特徴的なカタチではあるんだけど、洗練されてる感じ。色々なファッションリーダー達に支持されるのも頷ける。もう、ヘドバンレベルで頷く。
前述の機能を達成させるためにそういう形になっている部分もあり、デザインと機能が単純に高レベルに存在する事を気づかされる。

重要・手を使わずにスっと履ける!!

ホカ足入れ・スリップオン
スルっと足を入れてサッと飛び出すことが可能!

急に避難や逃げるときにスピードが命取りになる事は十分にハナシてきたと思うけど、このアナカパ、かかと部分が硬めでしっかり守ってくれるのな~と思ってたら、これが長めの履き口部分と組み合わさる事によって、足を入れるだけけでスポっと履ける!!つまりスリッポン感覚。
これだけの機能のスニーカーを手軽に使えるさまはまさに猛獣使いのソレ!
これは緊急時にホントに使えると思う。

たまに、紐がほどける時がある。

これは宇佐見の紐を結ぶスキルによるものかも知れないが(まず、そうだと思う)、うれPくてガンガン歩いていると気づいた時にプラっと紐が解けている時はある。
人と歩いてたりする時に解けると話の腰を折るわ、待たせるわで、自分のふがいなさにガッカリするレベル。
当然、避難時になってしまうと影響大のため、まずは靴ひもの結び方、何ならロープの結び方もしっかりと学んだうえで改善を図りたいッ

だから、ONでもOFFでも履ける頼れるヤツ

その魅力について語ってきたけど、防災時にも使えるし、何なら普段からでもガンガンに使えるナイスなヤツです。宇佐見は特に雨の日にレインシューズの代わりにコイツを履く確率がほぼ9割。
優秀な防災グッズはやっぱり、普段から使えてイザという時もそのまま使えるものだと思うんだよね。
こんなグッズをもっと探し出して防災レベルをアップしていきたいゼ。

妻も買った

玄関口に置かれる夫婦の靴

最初に猛反対した妻も結局買った…
いや、これはこれでヨシ!


タイトルとURLをコピーしました